
「UdemyにPythonを無料で学習できる講座ってあるの?」

「Python初心者向けの講座が知りたい。」
上記の疑問にお答えします。
Udemyには、Pythonを無料で学習できるコンテンツがあります。
なかでも、これからPythonの学習を始めたい方に私がおすすめするのは「【基礎を全解説】はじめての人の無料で学べるPython超入門!」です。
今回は、上記の講座を私が実際に受けた時の感想・レビューをまとめました。
具体的に次のことを解説します。
- 【感想・レビュー】PythonのUdemy無料講座
- Udemyの無料講座と有料講座の違い
- Python初心者にUdemyをおすすめする理由
「偉そうに語るおまえは誰やねん。」と思われるので、私のことも少し紹介させてください。
この記事を書いている私は、プログラミング歴は約6年で、一応IT業界に身を置いています。
本職での開発経験はありませんが、今でもPythonやWeb系のプログラミングを勉強しつつ、プログラミングスキルを活かして仕事の効率化を図ったり、ゲームをつくったりしています。
これからPythonの学習をはじめようとしている方の参考になれば幸いです。
1.【感想・レビュー】PythonのUdemy無料講座
Udemyのなかにも無料でPythonを教えてくれる講座はいくつかありますが、私がおすすめするのは、
「【基礎を全解説】はじめての人の無料で学べるPython超入門!」です。
理由は単純で、
- 環境構築から学べる
- 構文の学習範囲がちょうどいい。
- Pythonの無料講座の中でも受講者数が多く、評価が高い。
からです。
この講座は、そもそもプログラミングとは?の解説から始まり、初心者が苦労しがちな環境構築も教えてくれます。
なので、せっかくプログラミングを学ぼうと思ったのに、「環境構築がままならず、面倒くさくやめてしまう」ということがなくなります。
コース内容は、コース名に「超入門」とあるように、かなり内容を絞って教えてくれているので、Pythonを初めて学ぶ方にはちょうどよいボリュームになっています。
具体的には、次のことが学べます。
仕事で活用するためには、受講後に掘り下げて勉強する必要はありますが、学習時間2時間の動画内に主要なエッセンスがコンパクトにまとめられているので、手始めに受講するには最適な講座です。
講座を受けて、私が一番よかったと感じたのは、動画内で実際にコーディングをしながら解説されているので、「本やWebサイトで学習するよりも頭に入りやすい」点です。
プログラミングしたものが動くさまを見ることができるので、初心者でもプログラミングの実際がイメージしやすいと思います。
また、Pythonの無料講座のなかでは、圧倒的に受講者が多く、評価も高いです。
私自身もこの評価には納得で、他の受講者のなかにも、「説明が丁寧でわかりやすい!」、「動画が聴きやすかった。」といった声があるので、満足度の高い講座であることは間違いありません。
他の講座でハズレを引いて時間を無駄にしないように、是非この講座から始めてみてください。
項目 | 内容 |
---|---|
コース概要 | プログラミング未経験者向けのPython基礎講座。 |
講師 | やじろべえ |
こんな人におすすめ | ・プログラミング未経験者でPythonに興味のある方 ・Pythonの学習を無料で始めたい方 |
ただ注意点として、無料で受講するためにはUdemyのアカウントが必要になります。
登録方法は簡単なので、『Udemyのアカウント登録方法&支払い方法【ブラウザ/モバイルから簡単登録】』を参考にアカウント登録して無料コースをゲットしましょう。
2.Udemyの無料講座と有料講座の違い
無料講座の「【基礎を全解説】はじめての人の無料で学べるPython超入門!」をおすすめしましたが、無料講座と有料講座で受けられるサービスが異なるので触れておきます。
【違い】無料講座は質問や講師へのDMができない
無料コースと有料コースの大きな違いは、講座に関する質問や講師へダイレクトメッセージができるか否かという点です。
簡単にいうと、無料講座は講師とのコミュニケーションがとれません。
そのため、分からないことが出てきたら、自分で何とかしなければなりません。
分からないことを調べることは悪いことではないですが、初心者の場合、調べる時間も多くなり、学習の負担になります。
また、解決できないと、そのまま挫折する確率が高くなります。
お試しでPythonを知るには、無料講座は最適ですが、本腰を入れて学びたい方や質疑応答しながら学習したい方は、有料講座がおすすめです。
Pythonをこれから始めようという方は、Udemyの無料講座と有料講座を上手に使って、Pythonを身につけて頂ければと思います。
3. Python初心者にUdemyをおすすめする理由
そもそもPython初心者になぜUdemyがおすすめなのか?
最後にその理由を、私の学習経験をもとに解説して終わりたいと思います。
私がPython初心者の方にUdemyをおすすめする理由は次のとおりです。
- 質問できる
- 学習計画をサポートしてくれる機能がある
- 移動時間や隙間時間で勉強できる
それぞれ解説します。
メリット1:質問できる
Pythonに限らず、学習し始めはいろいろと疑問が出てくるものです。
学校や職場に気軽に相談できる相手がいればいいのですが、いない場合は自力で何とかしなければなりません。
その点、Udemyには講師に質問できる機能があります。
Udemyの講義内の不明点は、講師へ質問することができるので、学習につまづいても一人で悩み続けなくて済みます。
初心者の多くは、分からないことが出てくると、自分の力だけでは解決できず挫折しがちです。
なので初心者の場合、Python学習が軌道に乗るまでは、この質問機能を上手く使って学習を継続させましょう。
メリット2:学習計画をサポートしてくれる機能がある
初心者の場合、学習を始めてみたもののペース配分が上手く掴めないことがあります。
そんな時はUdemyのリマインダー機能を活用しましょう。
Udemyでは、継続的な学習を促すためのリマインダー機能が用意されています。
GoogleカレンダーやAppleカレンダー、Outlookと連携して通知を受け取ることができるので、学習の計画を立てるのに役立ちます。
仕事や学校から帰宅後の1時間学習する、土日の午前中を学習時間に充てるなど、この機能を使えば、前もって学習時間を確保できるので、学習が習慣化しやすいというメリットがあります。
メリット3:移動時間や隙間時間で勉強できる
Udemyでは、ブラウザ以外にスマートフォンアプリを使用して学習することができます。
そのため、場所や時間を選ばず学習することができます。
スマートフォンアプリの場合、講座を一時的にダウンロードすることができるので、通信状況を気にすることなく、動画を視聴することができるのも助かります。
「今日はまとまった時間がとれそうにないな。」という時でも、通勤時間や休み時間などの数十分を使って学習できるので、学習の間を空けずに積み上げることができます。
学習の間が空き、疎遠になることは挫折の原因になります。
Python学習の初期で重要なのは、とにかく継続することなので、特に忙しい方はスマートフォンアプリを使って少しずつでも学習を進めましょう。
Udemyには、Pythonの講座がたくさんあります。
Udemyの講座選びのポイントや学習方法ついて詳しく知りたい方は、『【自分をスキルアップする】Udemyとは?講座の選び方&使い方を解説』が参考になると思いますので、是非ご覧ください。

4.まとめ
以上、「Pythonを学びたいけど何から始めたらいい?Udemy無料講座でスタート」でした。
プログラミング未経験からPythonの学習をはじめるなら、「【基礎を全解説】はじめての人の無料で学べるPython超入門!」がおすすめです。
本だと理解しにくい内容が、動画だとすんなり理解できた体験を私はしてきたので、Python学習を断念しかけている方にも、ぜひUdemyを一度使って頂きたいです。
まずはUdemyの無料講座を利用して、Pythonの学習を始めてみませんか?
ご清聴ありがとうございました。